雨樋の話

昔は雨樋にそれほど大きなデザインの違いはありませんでしたが、最近では各メーカーから多彩なデザイン、色々な素材のものがあり、スタイリッシュで高い機能を持った商品が出ています。

上の写真は「晴海ヶ丘」にて建築中のK様邸の雨樋の施工風景です。雨樋の吊具は高強度、耐寒性に優れたポリカーボネート製です。

雨樋は奈良・平安時代からあったそうです。ただその目的は雨水を貯めて生活用水として使うためだったようです。その当時は多棟式の建物が多く、屋根と屋根の谷部分に受樋を付けて、下に設けた貯水槽や樽などに雨水を貯めていたようです。

今のように雨水を排水するための雨樋は東大寺三月堂の木製の雨樋が現存する最古のものだと言われています。ただし最近ではエコ意識の高まりによって、レインセラー(雨水貯留タンク)が人気です。時代は繰り返す…みたいです。

左の写真ではちょっとわかりにくいのですが、 この樋にはフチに水切り部分があり雨水の前だれをカットします。雨だれによって起こりがちなシマ模様の汚れが目立たちません。

外壁のカラーや軒天とも一体感があってすっきりした仕上がりになっています。